
【40代結婚式お呼ばれドレス】立場別ドレスの選び方から体型カバードレスまでプロが解説
40代で結婚式に招待された方、いざ服を探しても若いころのドレスは着られないし、「これだ!」と思えるものが見つからないという方に、おすすめのドレスをたっぷりとご紹介します。招待される機会は減ったものの、同窓会で着た服装を着まわすわけにはいかないもの。大切な方に恥をかかせないのはもちろん、素敵なフォーマルドレスでお祝いの気持ちを伝えてあげたいものですよね。
40代になるとスタイルも変わるため、サイズ選びやコーデに気を配りたいという方も多いでしょう。体型の変化をうまくカバーするドレスの選び方についても解説しますので、参考にしてみてくださいね。
目次
【40代結婚式お呼ばれ】ドレスの選び方・コーデのポイント
過去に何度もお呼ばれドレスは選んできたけれど、年齢も違うし立場も異なるし、どんなドレスがいいのか分からないという方もいますよね。マナーを考慮するのなら、同窓会などに着用するワンピースとは兼用せず、結婚式や披露宴で着用できるフォーマルな服装を準備するのがおすすめです。20代や30代の頃とは違うドレス選びのポイントを抑え、大人に似合うドレスコーデを見つけてみてください。
【40代向け】お呼ばれドレスの選び方のポイント
40代がお呼ばれドレスを選ぶポイントは、「上品カラーを上品に着こなすこと」。上品カラーとは、顔映えするキレイな色のことです。20代の頃とは肌の色や質感が変わるため、くすみが強い色は顔映りや血色が悪くなり、顔印象が暗くなる恐れもあります。ベージュやラベンダーカラー、深みのあるグリーンやボルドー、ネイビーならハッキリした発色がおすすめです。
お呼ばれドレスのデザインはやはり、フォーマルらしい上品さが感じられるワンピース型のドレスを選ぶこと。肌の露出が多いものや安っぽい素材は避けておきましょう。露出の少ないロング丈ドレスや袖ありドレスなど、大人の気品が感じられるドレスを選んでみてください。
【40代向け】コーデのポイント・小物のマナー
肩や腕が露出してしまうドレスの場合には、羽織を合わせて隠すのがマナー。羽織が必要な場合には可愛らしいボレロより、ショールやジャケットの方がおすすめです。大人らしいエレガントな雰囲気が作りやすくなるでしょう。カラードレスなので、ちょっと派手かも・・・と心配なときには、ジャケットを合わせてきちんとしたスタイルに見せましょう。小物をブラックにまとめると、より落ち着いた印象になります。ドレス姿をもっとスタイル良く見せたい場合には、7㎝ヒールのパンプスを合わせてみるのがおすすめです。
【40代親族向け】おすすめ結婚式ドレス
自分の家族や義家族の関係により、40代は友人よりも親族として結婚式に出席する機会も多くなるかもしれません。20代や30代の頃とは立場が異なるうえに、常識をわきまえた大人の女性として素敵なドレス姿を装える、おすすめの結婚式ドレスたちをご紹介します。
【40代親族】結婚式ドレスの選び方
結婚式にて親族として参加する場合には、お呼ばれされる側ではなく、もてなす側。ホストとしてゲストより華美にならないよう注意してください。40代に似合う、控えめなシンプルカラーで、露出の少ない上品なドレスを選んでみましょう。ただし洋装でも和装でも、新郎新婦の母親より格が上になってはいけません。ドレスの場合は、くるぶし丈より長いロングドレスは避けましょう。どんなドレスが良いか迷われた方に、カラー別に親族にふさわしいドレスと選び方を解説します。
【40代親族向け】ネイビー系ドレス
シックなネイビーは親族としてもふさわしく、控えめながらもエレガントさを演出できる色。羽織や小物で明るさを加えると、より結婚式らしい華やかなスタイルになります。全身をほどよく引き締めるカラーのため、体型カバーを叶えたい方もぜひ選んでみてください。
【40代親族向け】ブラック系ドレス
ブラック系ドレスを選ぶ場合には喪服のような印象にならないよう、華やかさをプラスしてみてください。光沢のある生地を選んだり、明るい色のパーティーバッグや靴を合わせると、お祝いの席にもふさわしいコーディネートになります。新郎新婦母よりは格が上に見えないよう、スカート丈は膝下からくるぶしの間の丈を選ぶのがポイントです。またはショールやジャケットで、格上に見えないよう工夫してみるといいでしょう。
【40代親族向け】ベージュ系ドレス
やはり白に見える服装はNGのため、薄いベージュは避けて色味のあるベージュドレスを選ぶのがおすすめです。ベージュは肌を明るく見せるため、顔映りを良くしたい40代にも選びやすいカラーです。より明るく見せたい場合には、ホワイトパールのネックレスを。コーデを引き締めたいなら、黒色の小物を合わせてみてください。ブラックのジャケットを羽織ると膨張するのも防げますし、きちんと感もアップします。
【40代親族向け】カラードレス
40代親族という立場なら、20代や30代の友人ゲストとは異なる装いを選びたいもの。グリーンやブルーなどカラードレスを選ぶ場合は、鮮やかなカラーよりも落ち着いた深みのあるカラーを選ぶのが正解です。シックなグレーなども親族にはおすすめ。この機会に挑戦してみてもいいでしょう。カラードレスを親族が選んだ場合は、バッグやパンプスをブラックにして派手にならないように気を付けて。
【40代 仕事関係の結婚式】おすすめお呼ばれドレス
会社の同僚や部下の結婚式に招かれる、または仕事関係の付き合いから招待を受けるケースもある40代。年齢だけでなく立場上、よりフォーマルな装いを求められます。招待を受けただけでなく、主賓としての挨拶も任された方はぜひ、一読しておいてくださいね。
【40代 仕事関係の結婚式】ドレスの選び方
会社関係者は新郎新婦と近い前方に席がセッティングされるため、後方にいる親族や他参列者からもよく見えるはず。そのためゲストとしてふさわしい、よりフォーマルな装いを心がけてください。着崩れしやすいショールより、背中まで隙なく着こなせるジャケットの方がきちんとした印象を出せるでしょう。特に主賓の挨拶を任された場合には、緊張して服装の乱れに気がつかない場合も。着なれないショールのように着崩れる心配がないため、安心して挨拶に集中できるでしょう。ジャケットコーデが苦手という方は、羽織が不要な袖ありドレスを着用するという手もあります。後ろ姿で忘れてはいけないのが、ヘアセット。ダウンスタイルはカジュアルと見なされます。きちんと美容院でセットしてもらいましょう。
【主賓の挨拶】おすすめお呼ばれドレス
主賓の挨拶を任された場合には、より品格ある装いに気を付けたいもの。準礼装が望ましいため、スカート丈はしっかり膝が隠れるかを重視しましょう。くるぶしより下に長いロングドレスは正礼装になるため、くるぶしより長すぎるドレスは控えるよう気を付けてください。お辞儀をしても胸元が悪目立ちしないよう、深く開いたVネックのデザインは避けた方が無難です。ドレスにあったジャケットがあると便利ですが、ドレスとセットになったアンサンブルを選ぶのもおすすめです。
【会社関係の結婚式】おすすめお呼ばれドレス
会社の同僚や関係者として呼ばれた場合には、ビジネス上の繋がりがあることを重視した装いを心がけましょう。上品なカラーを選び、派手すぎないように注意すること。特に先輩や上司として出席するのならば、高級感あるドレスを選ぶようにしましょう。光沢やハリのある生地、繊細なレースなどの装飾が施されたドレスを着用し、上質な装いでお祝いの気持ちを伝えてあげてくださいね。
【40代 友人の結婚式】おすすめお呼ばれドレス
20代や30代の頃よりも少なくなる友人の結婚式ですが、やはり女性ゲストが華やかにすることで結婚式全体の雰囲気も明るくなります。40代だからと遠慮し過ぎず、ぜひ華やかさを添えて喜ばせてあげてください。40代におすすめのドレスをいくつかご紹介しますので、お好みのものを見つけてみましょう。
【40代 友人の結婚式】お呼ばれドレスの選び方
40代のドレスは膝が隠れる、肩を出さないなどの露出に気を付ければ大丈夫です。フォーマルの基本、単色を選ぶというルールを守れば、常識の範囲で好きなデザインを着て構いません。ただし年下の友人が主役であるならば、若すぎるカラーやかわいいボレロは避けた方が無難。新婦同年代友人たちと比較すれば若作りが目立つため、今の自分にあったドレスを選ぶことが大切です。
【40代向けロング丈】おすすめお呼ばれドレス
エレガントなロング丈は40代にもお似合いなうえ、脚を露出したくない方にもおすすめです。ただしロングでもベージュのストッキングは忘れずに、スカートラインがキレイに見えるよう、ヒールのあるパンプスを合わせてみましょう。靴のつま先しか見えないヒール丈や、床まで届くフロア丈はゲストとしてふさわしくないため、スカート丈が長すぎることがないよう注意してください。
【40代向け袖あり】おすすめお呼ばれドレス
二の腕をカバーできる袖ありドレスは露出を控えるだけでなく、羽織も不要でシンプルに着こなせます。コーデに悩みがちな方は、1着で済む袖ありドレスが便利です。軽やかなシフォンやレース素材の袖ありドレスを選ぶと、よりドレッシーな印象を与えられるでしょう。細く繊細な袖レースはきれいですが、透けて見える肌感が気になる場合も。厚みのあるレースを選ぶと◎。
【40代向けパンツスタイル】おすすめお呼ばれドレス
最近の結婚式で人気のパンツドレスですが、基本的にはスカートの方がフォーマルなことを覚えておきましょう。選ぶ際には立場や場所を重視したうえで、パンツドレスを選択してください。着用する場合には、ドレッシーなワイドに広がるデザインが適しています。脚のラインも拾わず、上半身がスッキリ見えてスタイルアップ効果もあるので、40代には嬉しいポイントですね。また、統一感のあるセットアップパンツドレスを選ぶこと。カラーとデザインにまとまりがあると、フォーマル感もアップします。
【40代お悩み別】体型カバードレス
20代や30代の頃とは体型が変わったという40代は、上手に体型をカバーできるドレスを選んでみましょう。お悩みの箇所に合わせたドレスをセレクトすれば、着心地も良く気持ちよく結婚式に参列できるもの♪さりげなく素敵な装いに見せるドレスで、コンプレックスをカバーしてみましょう。
【すっきり見せるドレス選びのポイント】
体型をすっきり見せるドレスの選び方には、いくつかの大切なポイントがあります。40代のお呼ばれドレスを選ぶ際には、ぜひ抑えておいてください。
・首や手首、足首など、身体全体に対して細いところをしっかりと見せるデザインを選ぶ。
・色の錯覚により、淡い色よりも濃い色の方が着痩せして見える。
・自分の身体にあったサイズを選ぶのが正解!スマートに見せようと小さいサイズを無理に着る、楽をしようとゆったりサイズを着るより、ジャストサイズが一番キレイに見える。バストに合わせるのがキレイに着られるポイント!
【二の腕カバードレス】
肩から釣り鐘のように裾が広がったベルスリーブは手首が華奢に見えるため、全体に細見え効果があります。袖がパンパンになりがちな方は、5分袖のフレアスリーブを選んでみましょう。5分袖だと肘下を見せることでスッキリした印象を作りつつ、フレアスリーブなら気になる二の腕がパツパツにならず全体を軽やかにカバーします。
【お腹まわりカバードレス】
上半身はフワッとしたラインのデザインを選ぶと、目立つお腹周りを上手にぼかせるでしょう。ショールを前結びにして垂らし、自然とお腹の部分を隠すのも有効です。ウエストに切り返しのないストンとしたサックドレスもお腹を目立たせないため、体型が気になる40代にもおすすめです。あえてウエストをマークするドレスを選ぶとスッキリ見えるため、候補のひとつに加えてみてください。
【お尻まわりカバードレス】
繭(まゆ)のような丸みのあるシルエットのコクーンドレスならば、上手にお尻まわりをカバーできます。ハリのある生地を使ったフレアスカートも、お尻のラインを目立たせずに済むでしょう。人気のプリーツスカートは、お尻のラインが広がって見えるので要注意。後姿をチェックし、悪目立ちさせないスカートを選んでみましょう。
【40代 大きいサイズ】おすすめ結婚式お呼ばれドレス
40代になって体型が変わり、大きいサイズのドレスが必要という方もいますよね。お呼ばれドレスにはLLサイズ以上の大きめサイズもあるため、無理に小さいサイズを合わせず、自分にあったサイズを選びましょう。自分にあったサイズを選んだ方が自然な体型カバーも叶いますし、着席時や食事シーンでも安心してふるまえるもの。心からの笑顔で祝福できるよう、安心できるサイズを着用してくださいね。
【40代】賢くお得に結婚式お呼ばれドレスを準備するなら…
お呼ばれドレスを準備したいけれど、どこで購入したらいいのか?40代向けのショップをお探しの方、まずは購入のメリットとデメリットを見比べてみてください。ドレスは次にいつ出番があるか分からない…小物も合わせて購入となるとかなりの金額に…もしかしたら、購入しない方がドレスは選びやすくなるかもしれません。レンタルドレスに頼るのも賢い一つの手段です。
◆購入のメリット・デメリット
ドレスを購入する場合、実店舗とオンラインショップで入手可能です。それぞれについてまとめました。人気のドレスショップで買うケースでは、以下のようなメリット・デメリットが考えられます。
【メリット】
・試着してから買える
・自前のため着用時の汚れやシワが気にならない
・流行のデザインを取り入れられる
【デメリット】
・借りるよりも高い
・買っても着る機会が少ない
・ドレスに合う小物も購入しなければならない
・クリーニングや保管に手間やお金がかかる
・年齢や立場・トレンドの変化に対応できない
良い部分としては、ドレスに袖を通した際のイメージを確認できる点や、万が一の汚れや破損などを気兼ねなく着られる点などが挙げられます。最新のデザインを取り入れられるのも、店頭販売ならではの利点ですね。その反面、全てを揃えるコストや着用する機会の少なさ、クリーニングや保管の手間などが気になるところです。
格安オンラインの通販ショップでは、下記のようなメリット・デメリットが想定されます。
【メリット】
・手ごろな価格で入手できる
・買いに行く手間が省ける
【デメリット】
・試着できないためサイズを確認できない
・写真と実物のイメージが異なる可能性あり
・ドレスに合う小物も購入しなければならない
・クリーニングや保管に手間やお金がかかる
・年齢や立場・トレンドの変化に対応できない
ドレスのオンラインショップが増えた昨今、ネットで衣装一式を買えるようになりました。忙しい女性にとって、ありがたいサービスです。
ただし商品画像と実際のイメージが異なるリスクもあるため、品質なども含め、想像していたドレスと違う場合もあるでしょう。
◆レンタルのメリット・デメリット
お呼ばれドレスの購入に踏み切れない人は、レンタルするとお得です。デメリットはあるものの、それを上回るメリットがあります。
【メリット】
・購入するよりも安い
・毎回違うドレスが着られる
・小物も同時にレンタルできる
・年齢・立場・トレンド・季節に応じて必要な物を借りられる
・クリーニングや保管の手間がない
・24時間全国どこからでもネットでレンタル可能
【デメリット】
・借りたいドレスの在庫がない可能性あり
・試着できない(オンラインのみ場合)
・着用時に気を遣うため疲れる
マイナスの部分としては、ドレスの在庫状況に左右されたり、着用時に汚れ破損が気になる点が挙げられます。しかし立場や年齢にふさわしいドレスを手ごろな価格で借りられるのはありがたいですね。
◆ドレスレンタルならDress Parkが安くてお得!
お呼ばれドレスを借りるなら「Dress Park」にお任せください。
忙しくて衣装を選ぶ時間がない。すぐにドレスを手配しなければならない。そんなときでも安心してレンタルできます。
1着あたり5,900円、プロが厳選したトータルコーディネートセットなら8,900円で衣装を借りられます。業界でも最安値水準です!
また、大きいサイズ(LL~5L)ドレスも取り揃えているのでサイズの心配も不要。
レンタル期間は3泊4日で、クリーニング代・送料は無料。気になる汚れや破損ですが、任意で500円の保険に加入できるので安心です!
ご利用日の2日前にはお手元に届きますので、余裕をもってレンタルできます。
全国どこからでも、24時間ご注文を受け付けています。お急ぎの場合は13時までのオーダーで当日出荷を承ります。