
【結婚式の受付ドレスの注意点】失敗しない選び方を徹底解説
「結婚式で受付を頼まれたけど、受付ってどんなドレスを選べば良いの?」
「受付するならきちん見えるドレスを着たい」
受付をされる場合、他のゲストと同じお呼ばれドレスで基本的には問題ありませんが、そうは言っても受付業務をする時は他のゲストとは違います。
受付をする際に知っておくと良いドレス選びのポイントがあるので、受付を頼まれた方は要チェックです♪
目次
結婚式の受付とは…
受付をする方は結婚式のゲストでありながらも、「新郎新婦やその両家の代表」として一番最初に他のゲストにご挨拶をする立場。
受付をする時はゲストではなくホスト側であり、当日忙しい新郎新婦やそのご両親の代わりだという事を忘れないようにしましょう。
自然と言葉遣いや立ち振る舞いの意識が変わると思います。
受付ならではドレスのポイント
受付業務の妨げにならないようなドレスのデザインやカラーの選び方、おすすめコーデをご紹介します。
「① 胸元が開いていないドレス」
お辞儀をする機会が多いので、首元のデザインや胸元が深く開いていないドレスがおすすめです。首元が詰まったデザインは、クラシカルで上品に見えて受付向きです。
「② 動きやすい袖ありドレス」
ご祝儀を受け取ったり、お車代をお渡ししたりと動きが多いので、一枚で着られて着崩れしない袖ありドレスが◎。
ノースリーブ×ショールは着崩れしやすいのでおすすめしません。ノースリーブドレスなら、きちんと感のあるジャケットや、しっかり袖を通して着られるボレロがおすすめ。
「③ 華やかカラーのドレス」
ドレスのカラーに決まりはありませんが、新郎側の受付はスーツが多数で地味になりがち。新婦側のドレスは華やかでも◎。映像や写真に残った時も、結婚式らしい明るい雰囲気になり新郎新婦に喜ばれますよ!
「④ 落ち着いたカラーのドレス」
格式のある会場や立派な家柄、100人以上の大規模ウェディングの受付では、落ち着いたカラーのドレスなら他の来賓の方や親族に落ち着いた好印象を与えられます。また、「大切な友人の結婚式だから、きちんと見えたい」とお考えの方にも◎。
人気のネイビーやグレー、ブラックのドレスがおすすめ。地味にならないように上半身にレースが使われている等華やかなデザインのドレスを選びましょう。
「⑤ ジャケットコーデ」
受付をするときはジャケットを羽織って、終わったらジャケットを脱いでドレスのパーティー感を出すこともできます。また、ジャケットは羽織るだけでカラードレスも落ち着いた印象になる、受付におすすめのアイテムです。
20代の受付におすすめドレス
20代は受付を華やかな雰囲気にするようなドレスを選ぶのもおすすめ。「大切な親友の結婚式の受付だから、きちんとしたドレスで」とお考えの方向けの落ち着いたカラーのドレスもご紹介します。20代向けのトレンド感もポイントにPICK UP!
首元が詰まったロングスリーブドレス。シンプルなお袖で動きやすさ抜群です。上半身に華やかなポイントがあるのも受付向きです。
華やかなカラーとデザインで、明るいムードの受付になること間違いなし。すっきりした5分袖で、動いてももたつきません。
露出を抑えた上品なドレスは受付にぴったり。レイヤードボレロは上半身を華やかに見せてくれます。低身長の方は袖が長くなりがちなので気を付けて。
王道の正統派ドレスは、色んな方に対面する受付におすすめ。どんな方からも好感度の高い上品なデザインです。七分袖は手元の作業がしやすいのもポイント。
シアー感やレースは華やかですが、カラーは落ち着いたベーシックカラー。シアーボレロは前後2way。受付の時はリボンは後ろ、終わったら逆にするのもおすすめの着こなし。
30代の受付におすすめドレス
30代の受付ドレスには、おしゃれ感と大人っぽさのバランスが良いドレスをPICKUP!受付向けに露出はしっかりおさえて上品さを出しつつ、大人っぽい抜け感のあるドレスがおすすめ。
大人っぽくシックですが、遊び心のあるドット柄がおしゃれ。長過ぎない袖丈で動きやすいです。上半身にボリュームのあるデザインは受付に立つと程よく華やかに。
シンプルなデザインですが、高級感のあるジャガード生地。シアーブラウスの透け感とのバランスが大人っぽく上品で受付向き。30代はカラードレスなら味のある色味を選ぶと◎。
透け感や露出をしっかり抑えた上品なドレス。上半身にデザイン性があるので地味に見えないのもポイント。キュッと締まった袖口は受付をする時も動きやすく、機能性も◎。
しっかりとした長袖で透け感は抑えめなので上品。開き過ぎていない首元のデザインも◎。個性的なジオメトリック柄にスッキリとしたカラーが大人華やかな30代の受付向きドレス。
透け感のないシンプルなカラードレスに、ケープ風のおしゃれなジャケットが30代向き。きちんと感のあるスタイルが30代の受付向きです。
40代の受付におすすめドレス
40代で受付に立つ時に一番大切なのは「きちんとした上品さ」。派手過ぎず誰から見ても好感度の高いドレスを選びましょう。おしゃれなトレンド感のあるデザインのドレスでも、露出を抑えたり生地にこだわると◎。
露出を抑えたドレスですが、おしゃれなデザインのポイントが盛りだくさん。上品で落ち着いた印象で着こなせる40代の受付向きのドレスです。カフスのお袖で手元ももたつきません。
ミニハイネックのドレスにジャケット合わせたきちんと感のあるコーデ。カラードレスなので地味に見え過ぎないのもポイント。受付と挙式はジャケットで、披露宴はドレスのみで参加するのもおすすめです。
しっかり厚みのあるジャガード生地は高級感やきちんと感があり40代でも自信をもって着られます。おしゃれなデザインの雰囲気は華やかさもあり、シックカラーでも地味見えしません。
チュールレースのオーバーブラウスが上品なドレス。大人っぽく落ち着いた印象もありながら華やかに見える受付向きのドレスです。
華やか受付ドレス
受付を華やかに盛り上げたい方におすすめのドレスをPICK UP!明るいカラーのドレスで受付業務に差しさわりのないデザインのドレスを選びました。
落ち着いた受付ドレス
落ち着いた印象に見えるシックなベーシックカラーのドレスをPICK UP!ブラック、グレー、ネイビーの受付向きのドレスを選びました。
受付のアクセサリーとパンプス
受付をする時にふさわしいアクセサリーの選び方や、負担にならないパンプスの選び方をご紹介します。
「① パールのネックレス」
受付をする時は誰が見ても間違いないパールのネックレスがおすすめ。受付をする時は上半身に目が行きます。パールネックレスは上半身に品のある華やかさをプラスしてくれるアイテム。受付はお辞儀をするので、ロングネックレスよりもショート~ミドルネックレスがおすすめ。
「② パールのイヤリング」
イヤリングやピアスは、ジャラジャラするデザインは受付で動く時に意外と音が気になります。一粒パールや揺れないパールビジュー、揺れるデザインなら控えめなデザインがおすすめ。
「③ パンプスは高過ぎないヒール」
フォーマルなシーンのパンプスは、ヒールは細くて高いほどフォーマル。7㎝ヒール程度のパンプスに慣れている方はそれがベストです。ただ慣れていない方は、ヒール5㎝程のパンプスを選ぶと受付業務に支障をきたしません。受付業務は椅子があっても、ゲストと対面する時は立つのがマナー。無理のないヒール高のパンプスを選びましょう。
受付のヘアセット
受付をする・しないに関わらず、結婚式にヘアセットは必須です。ただのダウンスタイルカジュアルになるので失礼に当たります。
受付をする時は、お辞儀で頭を下げた時に髪が顔にかかるヘアスタイルはおすすめしません。顔周りをスッキリさせたヘアスタイルが◎。ハーフアップも良いでしょう。
Dress Parkには他にも沢山のドレスを取り揃えています。トレンドドレスから正統派ドレス、親族向きドレスまで多数ご用意しています。
お友達や家族と一緒にレンタルすると3,900円割引になる「ペア割」や、2着目のドレスが3,000円でレンタルできるサービスも人気です。