1. DressPark TOP
  2. パンツドレス
  3. パンツドレスのDress Contents

【結婚式パンツドレスのマナー】注意点と人気パンツドレスをご紹介


最近の結婚式ドレスのトレンドでもある「パンツドレス」。おしゃれでかっこいい着こなしや、他とは被らない個性的なパンツドレスなど、デザインもたくさんあります。
しかし、場合によって
「パンツドレスはマナー違反の目で見られてしまう事もある…」という事を十分理解して選ばないといけないアイテムです。
この記事では、現代の結婚式でのパンツドレスの注意点と、トレンドのパンツドレスを多数ご紹介します。

結婚式にパンツドレスはOK?

現代の結婚式でパンツドレスを着ることは時代の流れと共にOKとの認識になってきました
ドレッシーなパンツドレスもたくさんあり、今では人気の結婚式のスタイルです。また、その動きやすさは、お子様連れや年配者の介助がある方にも嬉しいデザインです。

パンツドレスの注意点

以前の女性のパンツスタイルは、作業着やビジネス仕様とされており、フォーマルではなくカジュアルなものでした。
例えドレッシーなデザインであれ、高価なパンツドレスであれ、
女性のパンツスタイルそのものを「カジュアル」と捉える年代や場面がある、という事は知っておきましょう。

「格式高い会場」

格式高い会場は、現代でも従来のドレスコードやマナーを重んじる傾向があります。そういった会場では、「パンツドレスはカジュアル」との認識がある場合があるので要注意。
格式高い会場…帝国ホテル、東京會舘、ホテルオークラ、椿山荘等

「ゲストが多い大規模結婚式」

出席者100名以上の大規模な結婚式では、会場も大きく立派です。上項目と同様の理由の他に、年配者も多く出席している場合も。パンツスタイルにフォーマルなイメージがない年代の方がいらっしゃる場合は避けた方が◎。

「新郎新婦の母親/姉妹」

新郎新婦と血縁が近い母親と姉妹は要注意。
母親は通常は正礼装を着用するので、パンツスタイルはほぼないです。20代の若い姉妹は、会場の格式や規模で考えましょう。一般的な結婚式ならパンツドレスもOK。30代以降の姉妹は、よりフォーマル度を意識してパンツドレスは避けた方が◎。
従姉妹や叔母は、血縁が遠いので普通の結婚式で着るのはOK。

「義理親族の結婚式」

自身も結婚すると義理の親族の結婚式に出席する事も。相手方の親族含め、様々な年代や認識の方がいらっしゃいます。結婚は家と家との繋がり。パンツドレスではなく、誰から見ても差し障りのないワンピースドレスがおすすめです。

パンツドレスの結婚式コーデ

パンツドレスのコーデのポイントは、「フォーマルに見せる」こと!パンツスタイルは元々カジュアルなアイテムだったため、きちんとしたフォーマルな小物を合わせる事で、誰から見られてもより良い印象に見せられます。

「パーティー用バッグ」

・レースやサテンの布製、ラメや刺繍生地
・小ぶりなサイズ感

お出掛け用のミニバッグも最近は見かけますが、パンツドレスにはやめておいた方が◎。

パンツドレスにはフォーマルなバッグを選びましょう。画像でOKとNGを要チェック。

サテンにビーズ刺繍のバッグ

華やかなラメのバッグ

上品なレース生地のバッグ

「パーティー用パンプス」

・つま先と踵が覆われたデザイン
・レースやサテン、ラメやエナメル素材
・ヒールは細くて5cm以上(7cm推奨)

ローヒールや太いヒール、サンダルはNG。

パンツドレスだと目立ちにくく手を抜きがちなパンプスですが、必ずパーティー用のパンプスを選ぶとこがフォーマルに見せるポイントです。

サテン×レース7㎝ヒール

「ストッキングは必須」

パンツスタイルだと見えにくいですが、ベージュストッキングは必須です!パンツドレスならソックスタイプでもOK。

「パールのアクセサリー」

・真円の白パール
・鎖骨にかかる程度の長さ
・イヤリングはジャラジャラ揺れない

パールアクセサリーなら間違いなくフォーマルで上品に見えるアイテムです。

パンツドレスのアクセサリーは、上品で控えめなパールが絶対おすすめ!どんなシーンでも間違いなくフォーマルに見えます。

パールショートネックレス

パールイヤリング

「ノースリーブなら羽織を」

・昼間の結婚式では肩出しNG
・ジャケットはきちんと感のある着こなし
・ショールはパーティー感UP

袖があるパンツドレスは、もちろん一枚で着てOKです。

ドレス用のジャケット

パーティー感のあるショール

「フォーマルコーデのコツ」

・全体を2色までにする
フォーマルの基本は単色。色を多用したコーディネートはカジュアルに見えるので、パンツドレスは特に要注意。
バッグとパンプスを同色にしたりドレスの色に合わせたりして2色までに抑えましょう。

パンツドレスのコーディネートは、フォーマルな小物を合わせて全身を2色までに抑えることがポイントです。

【デザイン別】結婚式パンツドレス

パンツドレスと言っても様々な形やデザインがあります。お好みのシルエットはもちろん、着心地や動きやすさなどもシーンによっては重要。デザインごとにパンツドレスをご紹介しますので、自分にぴったりのパンツドレスを見つけて下さいね♪
ご紹介しているパンツドレスは、全て結婚式用にコーディネートされています。フォーマルなコーデや小物の準備が不安な方でも、フォーマルなバッグ・アクセサリーがセットになっているので安心です。

「オールインワン」

上下が繋がったデザインは、ワンピースの様なフォーマルな雰囲気が出ます。以下でご紹介しているオールインワンは、ウエストや腰回りに余裕があり、着心地も◎

【S/M/L】キャミソールオールインワンドレス(Cグレー)グレーブラウス

【S/M/L】キャミソールオールインワンドレス(Cグレー)ベージュブラウス

【S/M/L】キャミソールオールインワンドレス(Cグレー)グリーンブラウス

【S/M/L】キャミソールオールインワンドレス(カーキ)ベージュブラウス

【S/M/L】キャミソールオールインワンドレス(カーキ)グレーブラウス

【S/M/L】キャミソールオールインワンドレス(カーキ)グリーンブラウス

【S/M/L】チュールTOPS付オールインワンドレス(ブラック)

【S/M/L】チュールTOPS付オールインワンドレス(ブラック)ブラウスセット

【S/M/L】チュールTOPS付オールインワンドレス(ベージュ)

【S/M/L】チュールTOPS付オールインワンドレス(ベージュ)ブラウスセット

【M】ワイドパンツドレス(ベージュ)

【M】ワイドパンツドレス(ブルー)

【M】フレアスリーブオールインワンドレス(カーキ)

「セットアップ/セパレート」

上下が分かれているセットアップデザインは、何と言ってもお手洗いが楽です…!結婚式では、ワンピース仕様に見える様に、上下同じ生地が使われたセットアップを選びましょう。

【S/M/L】ジャガードセパレートパンツドレス(ブラック)

【S/M/L】ジャガードセパレートパンツドレス(ブラック)ブラウスセット

【S/M/L】ジャガードセパレートパンツドレス(カーキ)

【S/M/L】ジャガードセパレートパンツドレス(グレー)

【M】セットアップワイドパンツドレス(ベージュ)

【M】セパレートカシュクールパンツドレス(ネイビー)

「テーパードパンツ」

足首に行くにつれて細くなるデザイン。すっきりしたシルエットですが、腰回りに適度なゆとりがあるのがポイント。足捌きも良く、動きやすいです。

【M】オーガンジースリーブオールインワンドレス(ネイビー)

【M】ラッフルスリーブオールインワンドレス(ピンク)

【M】スタンドネックセパレートパンツドレス(ブラック)

【M】スタンドネックセパレートパンツドレス(ネイビー)

【M】スタンドネックパンツドレス(アイボリー)

「ワイドパンツ」

裾広がりのワンドパンツはドレッシーな雰囲気。スカートの様にも見えるので、結婚式にもぴったりです。

【M】ワイドパンツコンビネゾンドレス(ベージュ)

【M】ワイドパンツコンビネゾンドレス(ネイビー)

【M】セパレートカシュクールパンツドレス(ブラック)

【M】ビスチェ風オーガンジー切替パンツドレス(ネイビー)

「ガウチョパンツ」

ミモレ丈で裾広がりのガウチョパンツ。こちらもスカートの様に見えてドレッシーな着こなしができます。丈が長くないので、小柄な方や、雨の日でも安心して着られます。

【M】フリルスリーブパンツドレス(グリーン)

【M】フリルスリーブパンツドレス(ブルー)

パンツドレス着丈の選び方

トレンドのワイドパンツデザインですが、着丈によってもシルエットや雰囲気が変わります
身長別(155cm・165cm)に3つのシルエットの着丈をご紹介します。好みやシーンによって、ベストな着丈のパンツドレス選びのヒントになりますので、参考にして下さい。

「くるぶし丈」

足元がスッキリ見える丈感。足捌きが良く、ローヒールやフラットパンプスでも着られます。下記のシーンにおすすめ。
・お子様連れ
・妊娠中/マタニティ
・梅雨の結婚式/ジューンブライド

身長155cmと165㎝のくるぶし丈のイメージ画像です。パンツドレスの着丈は選ぶ時の参考にして下さい。足元すっきり見えて、動きやすいのがポイントです。

「おすすめ!かかと丈」

ベーシックでおすすめ!どんな身長でもバランス良く着られて、足元ももたつかない丈感です。素足でちょうど床スレスレくらいなので、5cm以上のヒールがおすすめ。
パンツドレスでは、着丈がくるぶしを超えてもマナー違反ではありません。引きずらなければ大丈夫ですので、安心して着て下さい。

身長155cmと165㎝のかかと丈のイメージ画像です。パンツドレスの着丈は選ぶ時の参考にして下さい。素足で床スレスレの丈感は、長すぎずどんな身長の方でも一番バランスよく見える着丈です。

「ヒール丈」

ヒールにかかる長さで、足長効果抜群の丈感。スタイルが良く見えます!下に重心がいくので、身長158cm以上ある方におすすめ。長くし過ぎるとヒールでパンツ裾を踏みやすいので、床上3cmの余裕があると◎。天候の悪い日は裾が汚れやすいので、会場で着替えるか、着丈の調節ができると安心です。

身長155cmと165㎝のヒール丈のイメージ画像です。パンツドレスの着丈は選ぶ時の参考にして下さい。ヒールにかかるパンツ丈は脚長効果抜群で、かっこいい着こなしが出来ます。158㎝以上の身長で、ヒールパンプス必須です。